こんにちは、エリカ(@ericatw810)です。
早いもので台湾でワーホリ生活を開始して9ヶ月が経ちました。
もはや恒例、未来の自分への記録用ともなりつつある台湾生活振り返り記事。
これから台湾生活をお考えの方の参考になればと願い今回も綴ってみます。
【過去の振り返り記事】
>>台湾生活半年を終えた感想
>>台湾生活ぶっちゃけどう?2ヶ月を終えた感想
毎日何して過ごしてるの?

働いてます。
という一言で終わってしまうとあまりに呆気ないので少々付け足すと、平日は朝10時から夜7時まで台湾企業で働き、週末は台北もしくは台中でのんびりと過ごしています。
平日は毎日パソコン・スマホの画面とにらめっこ、アップルプロダクトが私の恋人。
その分週末は外に出て太陽の光を浴びたり、遠くの山を眺めて目を休めています(ただし晴れの日に限る)。
この投稿をInstagramで見る
ワーホリというと学校に通い、語学の勉強に勤しむ方が多いと思いますが(私もオーストラリアワーホリでは語学学校+仕事で9ヶ月間を過ごしました)、語学学校に通わず仕事ばっかりしているやつもおりますよ、ということをこの場を借りてお伝えさせていただきます。
ワーホリビザというのは学校に通って勉強するもよし、働くもよし、旅行しまくるもよし、のんびり過ごすもよし…なんでもありのビザなのです。
多く方の体験記を参考にしつつ、皆さんの目的や今後のプランに合わせたワーホリ生活を楽しんでください!
台湾生活ぶっちゃけ楽しい?辛い?

なんやかんやで楽しんでいます。
台湾に来た当初は毎日の慣れない外食生活、仁義なきGとの戦い(夏の陣)、台北における連日の雨(冬の陣)など、「台湾生活辛いなあ〜〜ぴえん🥺」と感じることもありましたが、最近は台北も晴れ続きのせいか単に台湾生活に慣れてきたせいか仕事ばかりで小さなことが気にならなくなったのか、なんやかんや日々楽しんでいます。
今のところ私のワーホリ生活は「あれ?就労ビザやっけ?」というくらい仕事漬けの日々ですが、仕事を通してたくさんの学びがあり仕事生活を楽しんでいます。
きっと自由な職場の雰囲気が自分に合っているのと、同僚に恵まれているからですね。
みんなに感謝です。
あと3ヶ月どう過ごす?

仕事を楽しみます。
決して社畜でもワーカホリックでもなく、仕事内容が自分の興味のあることなので趣味を楽しんでいるような感覚と言いますか。
まだまだ至らぬ点だらけなので、日々吸収、日々実践。
あとは台湾に来た当初は気付かなかった台湾の交通マナー、最近は恐怖や苛立ちを通り越しもはや「無」ですが、道路を横断する際は歩きスマホを控え、車やバイクに跳ねられないよう自分の身は自分で守ります。
まとめ
9ヶ月なんて他の台湾在住歴○年の先輩方と比べるとまだまだ短い期間ではありますが、下調べをせずにやって来た台湾の気候や衣食住文化などにもだいぶと慣れました。
台湾では日本食チェーン店が至るところにありますし、日本のコスメ・化粧品・ファッションブランドなども日本とさほど変わらない値段で買えるので他のアジア圏に比べ日常で本物の「日本」を感じることができます。
ただ、やはり納豆ご飯と卵かけご飯を毎日のように食べていた日本での生活は死ぬほど恋しいです。
【関連記事】
>>台湾生活半年を終えた感想
>>台湾生活ぶっちゃけどう?2ヶ月を終えた感想
>>台湾生活は何がつらい?理由と対策法まとめ
>>台湾長期滞在予定者必見!台湾生活の必需品~個人的に必要・不要だったもの8+1選~
>>台湾でお仕事探し!日本人が台湾企業に就職・転職するための秘訣とは?
コメント